昨年のベストセラー - enim müüdud raamatud
昨年(2012),エストニアでどんな本が売れたかの統計が出ている。ただし,この数字は,エストニア出版社連合 Kirjastuste Liit に加盟している出版社の本だけの数字らしい。読者のコメントによれば,出版社連合に非加盟の出版社の本の中にもっと売れた本があるそうである。あくまでも参考数値というふうに理解しておこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年(2012),エストニアでどんな本が売れたかの統計が出ている。ただし,この数字は,エストニア出版社連合 Kirjastuste Liit に加盟している出版社の本だけの数字らしい。読者のコメントによれば,出版社連合に非加盟の出版社の本の中にもっと売れた本があるそうである。あくまでも参考数値というふうに理解しておこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エストニア語の入門コースがインターネットで始まるようです (3月4日~12月20日)。ほとんどの授業は,ウェブサイトとメールで行われるようですが,Skype による授業が5回だけあるそうです。受講料は110€。詳細は,以下をお読みください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
しばらくお休みしていましたが,再開します。大した情報は提供出来ませんが,思いついたことをメモのように書き込みたいと思います。
今日,エストニアから仕事でやってきた若いエストニア人4人と会う機会があり,そのとき,知り合いから託された3冊の本を届けてもらいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NHK BS1で,エストニアの相撲人気をテーマにしたスポーツドキュメンタリーが,27日(火) の夜に放送されるそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
麻薬・覚せい剤の中毒で死亡する若者の数がヨーロッパで一番高いのがエストニアだという結果が,欧州麻薬・麻薬中毒患者監視センターの年次報告 (2012/11) で明らかになった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヨーロッパでは,毎年10月の最終日曜日の早朝に夏時間 suveaegから冬時間 talveaegに移行する。エストニアでも,日曜日 (10/27) の午前4時に,時計の針 kellaosutid を1時間戻して午前3時にした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(10/25) から今日にかけて,エストニアは全国で荒れ模様の天気となり,各地で雪やみぞれが降った。今年の初雪だったところも多かったようだ。今朝のタリンでは道路が凍結し,タイヤの交換を済ませていなかった自動車は通行できない道路状況となり,市内の各地で渋滞が生じた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タルト大学の27歳の研究者が,先週,エストニア人と近隣の16の民族の遺伝子を比較した研究を博士論文として発表した。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
昨年 (2011) の夏,西ヴィル県の Vihula ヴィフラ村にある領主館 Vihula mõis を見に行ったとき,印象派画家のモネ Claude Monet の絵にそっくりな風景を見て,ずっと気になっていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
犬派の人間で,エストニアの田舎ではずいぶんといろんな犬と仲良くなったが,実は犬やオオカミのことはよく知らない。9月に,映画館で観た韓国映画「ハウリング」(乃南アサ「凍える牙」の映画化) に凶暴な狼犬が出てくるので,そういう動物がいるのだと納得して,わかったような気持ちになっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大部分の作品を亡命先のスウェーデンで発表した作家カルル・リスティキビKarl Ristikivi (1912-1977)の生誕100年を記念する研究集会が16日(タルト,文学博物館 Kirjandusmuuseum)と17日(タリン,作家の家 Kirjanike maja) の2日間にわたって開かれた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年の初め,エストニアのタリンは,フィンランド人の観光旅行の行き先として3番目に人気のあった町だったが,今年は,ベスト10からも外れて11位にまで人気が下がったという。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
興味のある方は,ここを御覧ください。
「無線LANが国中に張り巡らされており、僻地でさえもワイヤレス通信が可能」という点に関しては,私も少し書きました。
関連ページ: エストニアの携帯通信網 - mobiillevi (2012/09/04)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フィンランドのヘルシンキで10月1日から,エストニア人の子どものための幼稚園が開園する。開園を週明けの月曜日に控えた金曜日(9/28)に祝賀会が開かれた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の秋,エストニアで収穫された奇形(?)のジャガイモやニンジンの楽しい写真が,Postmees 紙に掲載されている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)